掃除と片付けは幸運をよぶ
東京・調布の風水インテリアセラピストさとしも
掃除

掃除と片付けの違い。

こんにちは。

居心地のいいおウチはいつでもつくれる
風水インテリアセラピストのさとしもです。

 

先日、
とある動画のコメント欄に

「掃除と片付けの違いが分からない。」

と書いてあり、

たまに私もお客様や知り合いから
同じ質問をされることがあるので、

私なりの解釈を書いてみようと思います。

 

とはいえ、
多分、みんな似たようなものだと
思いますが(笑)。

ズバリ、掃除と片付けの違いとは?

私の考える
掃除と片付けの違いは、

掃除汚れに向き合うこと
片付けモノに向き合うこと

 

です!

 

掃除は、

  • ホコリを取り除く
  • 排水口のヌメリを取る
  • 床のゴミを拾って捨てる等々。

 

片付けは、

  • 床に落ちているおもちゃを拾っておもちゃ箱へ入れる
  • サイズアウトした洋服を処分する
  • ぐちゃぐちゃになった棚を整理整頓する等々。

 

これで区別がつきましたでしょうか??

おウチがぐっちゃぐちゃで
もうなんとかしなくては!
というお宅は、

たいてい、汚れにもモノにも
向き合う時期がきているサインです。

このマイナーなブログを
たまたま見つけたあなたは、
相当、片付けと掃除の神様に
呼ばれている気がします(笑)。

とりあえずこのカオスな状態を
なんとかしたい!
でも自分ではどこから手を付けたら
いいのかもはや分からない!という方は
是非お呼びくださいませ。

あなたのおウチがなぜぐちゃぐちゃに
なってしまったのか分析、
(部屋を見れば手に取るようにわかるので)
改善のお手伝いを致します。

片付けが得意でも掃除が苦手な人もいる

ちなみに、

片付けが得意でも、
掃除が苦手な人はいるし、

逆に掃除は得意でも、
片付けが苦手な人もいます。

これが
はっきりと分かってきたのは、
サラリーマンを辞めて
家事代行と整理収納アドバイザーの
仕事を始めてから。

前者タイプ(片付け得意・掃除苦手)の
片付けのプロに依頼すると、

例えば、
押し入れの中のモノを全出しして
カラにしたときや、
引き出しの中を全出してから
収納し直すとき、

掃除をしてくれないか
掃除の仕方が甘い可能性があります。
(私は家事代行じゃありません!掃除はやりません!と明記している人もいるみたい)

片づけるために
せっかくカラにしたんだから、
このタイミングで掃除するのが
どう考えてもベストだと思うので、

片付けのプロがやってくれないなら
ご自身で是非やりましょう。
引き出しも、結構小さなゴミが
溜まっていますよ!
掃除機のノズルで吸い込むだけでも
全然違います。

またこのタイプの方の片付け方法は、

見た目は超素敵かもしれないけれど、
掃除がしにくい片づけ方になっている
可能性もあります。
もちろん、絶対ではありませんが。

 

後者タイプ(掃除得意・片付け苦手)
の人を見る機会が多かったのは、
家事代行会社で新人研修講師を
やっていたとき。

せっかく掃除が得意でも、
片付けのスキルやセンスがいま一つだと、
特にリビングの掃除で
片付けも普通にできてしまう
スタッフと比べ、
仕上がりに差が出るのです。

私のイメージだと、リビングは
そのおウチが元々どのくらい
片付いているかにもよりますが、

純粋な掃除は6割くらいで、
見た目を美しく整えるための
片付けが4割(時間・労力)が取られます
それだけ様々な種類のアイテムが
集まっている場所なので。

研修講師時代は、
「リビングを掃除してもらったのに、
キレイになった感じがしない!」などの
クレームが入ったスタッフさんの
再研修も担当していました。

リビングは、掃除機をかけたり
テーブルを拭いたりと、
掃除をしただけではキレイになった
感じがしないこと、

ソファーのクッションや
テーブルの上にあるアイテムを
どのように置いてあげると

お客様がキレイになったと
認識してもらいやすいのか、
そのコツなどを
レクチャーしていました。

コツとしては、
モノの佇まいに気を配ること。
スペースを空けて一部空間を作ること。

モノの佇まいについては、
こちらの記事で紹介しています。
(この記事内のテレビのリモコン話が
家事代行でも使えるいい例です。)

【体験談】モノの佇まいに気を配り始めたら、3ヶ月後昇進が舞い込んできた話。こんにちは。 風水インテリアセラピストの さとしもです。 今日は、昨年秋に 掃除の実演とレクチャー(3時間) のサービ...

さとしもが掃除の仕方を学んだのはこの二ヶ所

私は小さい時からなんだか片付けが大好き。
母が掃除&片付けが苦手だったのもあり、
掃除はやり方がよく分かりませんでした。

小さいころ、お風呂場があまりにも汚かったので、
妹と二人でシャンプーでバスタブを
アワアワにして洗ったこともあったような・・・。

私の場合、掃除のやり方は、

高校時代、
まとまった休みがあると行っていた、
横浜の中華街にある
ホテルの清掃のバイトと、

サラリーマンを辞めてから
なんとなく働き始めた(そしてハマった)
家事代行の仕事でたくさん学びました。

 

ちなみに、高校時代
何故こんなバイトをしたのかというと、

平日は部活があったので、
まとまった休みがあるときだけ働けたのと、

当時バブルまっさかりでこのテの仕事は
高校生でも時給が結構よかったのと、

帰りに元町のタワーレコードに寄って
輸入盤のCDを買うのが楽しかったから(笑)。

友達も一緒に働いていたので、
なんだかんだと楽しくて
結局、高校1年の冬休みから卒業まで、
3年間断続的に働きました。

あ、横道にそれましたm(__)m。

 

高校生バイトは、
部屋のゴミ捨てとバスルーム清掃担当。
客室清掃担当のおばちゃんとペアを組んで、
ひたすらチェックアウト後の部屋を
掃除していきます。

こうやって並べるとカゴの中の
アメニティがキレイに見えるのよ、とか
鏡はこういう風に拭くと
キレイに仕上がるよ、とか教わったり、

時間があったときに、おばちゃんから
ベッドメーキングの仕方とか
カーペットの掃除機のかけ方も
教えてもらいました。

丁寧にかけると美しく仕上がるので、
自宅でも実践して母親に自慢しました。
(ただの掃除バカ)

 

清掃後、リーダーのおばちゃんが
客室を全てチェックしていくのですが、
「イチジュウさん(私の旧姓)の掃除した
バスルームは目をつぶっていても
(チェックしなくても)問題ないです!」と
言われたことがすごく嬉しくて、
30年以上経った今でもよく覚えています。
(やっぱり掃除バカ?)

この高校生の時に学んだ、

ホテル特有の
「整然とした空間をつくる」知識が

今の風水インテリアセラピストの
仕事に役立っているのかも、と、
この記事を書きながら
気が付きました(遅すぎるだろ)。

そして、
家事代行会社では、

いかに効率よく、
物損のリスクを減らして
キレイに掃除するかを学び、

このノウハウは
自宅の掃除にも大いに役立っています。

今、私が改めて
ラッキーだったなと思えるのは、

熱心に教えてくださった
3人の研修講師の方々が
3人から教わる人はかなりレア)
皆タイプが違い、掃除の細かいやり方が
微妙に違っていたため、
3人のいいとこ取りができたこと。

もう一つの収穫は
モノの扱い方がより丁寧になった
こと。

 

お客様宅で
様々なモノに触れる仕事なので、

モノを落としたり、
割ったりしないように、

というのが一番ですが、

音をガチャガチャと立てると、
自分ならさして気にならなくても、

他人にやられると「我が家のモノを
粗雑に扱われているのでは?」と
お客様からクレームになりかねないので、
とにかく丁寧になりました。

 

モノを丁寧に扱うと、
やはりモノも嬉しそうな気がします。
(わけの分からない方はスルーしてください)

掃除と片付け、先にやるのはどっち?

完全にとりとめのない話に
なっていますが、
ここまでお付き合いくださり
ありがとうございます。

最後に、

おウチがぐっちゃぐちゃで
もうなんとかしなくては!
というお宅は、

どこから始めたらいいのか?

をお伝えしたいと思います。

 

まず初めにやるべきは、

 

 

 

床に落ちているものを
とにかく拾う!!!

 

 

 

そして掃除機をかけること。

床を水拭きできたらさらに良し、です。

 

見える床面積と
収入はリンクしている、とか
聞いたことはありませんか?

ドラマでお金持ちの家を作るときは
広いのはもちろん、
なるべくモノがなく床面積が広く
見えるようにして、

逆に貧乏な家は狭くてモノが床に
たくさんあふれているような
セットにする、という話をどこかで
読んだことがあります。

それくらい床って
いろいろ物語るのです。

位置からして
人生の土台的なものにも感じます。

 

全捨離を提唱している櫻庭露樹さん
によると、

床=自分自身であり、
モノが床にたくさん落ちていて
床が見えない状態であるのは、

自分自身を隠している、
本当の自分を隠していることと同じ
なんだとか。

05:56あたりからこのお話が
始まりますので、ご興味のある方は是非!
(クリックすると自動でとびます。)

 

 

あなたのお宅の
床に落ちているものは何ですか?

ゴミ?
洋服?
子供が学校から持ち帰ってきたテスト?

拾い上げたら、

ゴミはゴミ箱へ、
洋服は洗濯機にIN、もしくはクローゼットへGO、
テストはもう二度と見ないなら捨てましょう。

まずはこれを繰り返してください。

いきなり窓拭きやレンジフードの
掃除なんかをしてはいけません。
疲れ果てて、もう何もやりたくなくなります。

 

そして、さらに進んで
本格的にスッキリさせたい人は
片付けから。

不要なモノを思い切って手放して、
5丁目理論」と
ご近所の法則
を参考に、片づける場所を決めましょう。

モノを手放すハードルが高すぎる方は、
プロに伴走を頼むのがお勧めです。
プロに払った金額以上のリターンが
後ほど自分に降ってくる可能性大大大です。
信じるか信じないかはあなた次第ですが(笑)。

 

モノがある程度整頓された状態に
なってから掃除をすると
すごーーーく楽になります。

例えば、
台所の調理台にごちゃごちゃと
食器や食品、調理アイテムが
置いてあるところを掃除するのと、

それらを片付けてから、
何もない調理台をスーッと掃除するのでは
気力も時間の消費もケタ違いです。

 

また、これは私の感覚なのですが、

掃除をした後のお部屋の
空氣感というかエネルギーの軽さと

ぐちゃぐちゃだった部屋を
片付けた後のそれとを比べると、

ダントツで片づけた方が
お部屋が軽くなります。

やはりモノがまとっている
エネルギーは大きいです。

不要なモノを捨てることは、
停滞している「氣」を「丸ごと捨てる」
ことですし。
(これは私の言葉じゃなくてこの方の言葉です。)

 

ちょっと想像してみて欲しいのですが、

部屋がごっちゃごちゃな状態から、
モノを減らし、整頓して(=片付け)、
すっきりと片付いた状態から
ガッツリ掃除をした後の空氣感といったら、

それはもう
神社のような清々しさです。

今片付いてない、
ぐちゃぐちゃなおウチこそ、
キレイになったときの落差が
いい意味で激しいので

清々しさを大いに堪能(!)できると思いますよ!

 

というわけで、

掃除と片付けの違いの話から、
最後は神社の清々しさの話に
なりましたが、

この記事がどなたかの片付けと掃除の
モチベーションアップに少しでも
繋がったらとてもとても嬉しいです。

 

最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。

 

Photo by Jan Antonin Kolar on Unsplash

フォローする