掃除と片付けは幸運をよぶ
東京・調布の風水インテリアセラピストさとしも
開運あれこれ

方位関係なし!分かりやすいバグア風水で運氣アップを目指しませんか?

こんにちは。さとしもです。

東京都調布市で家事代行と整理収納アドバイザーをしています。

今日は、風水で運氣アップを目指す!をテーマに書いていきます。

「開運」と言えば風水を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
10数年前から様々な著者の風水の本を読み始め、情報収集していく中で一番分かりやすいなと思ったのが「バグア風水」です。

 

一番のポイントは、「西に黄色」のように方位が関係ないので、方位磁石が不要!

シンプルな「バグアマップ」を家全体や、1つの部屋に当てはめてみるだけなので簡単!

そしてヨーロピアンスタイルの風水なので、干支の置物も使いません(笑)。

 

金運・恋愛運・仕事運など、運氣アップを図りたいエリアのガラクタを取り除きキレイに掃除した後(風水の基本ですね~)、各エリアと相性のいい色や素材、アイテムを自分の好みで置いて、さらなるパワーアップを図ろう、というのが目的です。

 

余談ですが、そもそも「方位に関係ない風水」を知ったきっかけは、カレン・キングストンさんの著書「ガラクタ捨てれば自分が見える」の中で「風水定位盤」を見たことです。
(私が最初に読んだのは旧版ですが、今は新版が出ています↓)

 

「風水定位盤」ってどんなもの?
と思った方は、こちらをどうぞ(参考)。

カレン・キングストンさんのサイト(英語)を見てみると、The feng shui baguaと書かれていましたので、結局、風水定位盤はバグアマップのようですね^^;。

 

私が経験したバグア風水の効果

私は風水師でもなく専門家でもありません。
単なる愛好家です。

風水にとらわれ過ぎてがんじがらめになるのも嫌なので、
自分の中でピンときたことしか実践していません。

<2021/09/22更新>
現在は愛好家ではなく、風水インテリアセラピストです。
詳しくはこちらをクリックしてみてくださいね。

 

でも、

・30代子持ちでも希望する会社に就職出来たり(仕事運)
・現在は脱サラして好きなことを仕事にできていたり(仕事運)
・サラリーマン時代、こちらから何の働きかけもしていないのにボーナスが倍になったり(金運)
・委託先の家事代行会社からインタビューの依頼があったり(名声運)
・夫婦喧嘩もなく、家族仲良く暮らせていたり(恋愛運・家族運)
・死ぬ前に一度は行ってみたかったセドナ(アメリカ・アリゾナ州)に2回も行けたり(旅行運・金運)
・主人はガンで死にかけたけれど見事にガンサバイバーとなり、現在は普通に働いていて、家族皆健康であるのも(健康運)、

 

日々の掃除・片づけの他、
バグア風水を実践することによって、運氣アップを後押ししてくれている
のではないかな、と思っています。

ちょっと興味がわいたでしょうか?
この記事では、バグア風水愛好家の私がすぐ実践できる基本的なことをお伝えしたいと思います。

バグア風水のやりかた

バグアは英語でbaguaと書きます。
(baは数字の8、guaは卦、つまり八卦だそうです。)

バグアマップ↓

(引用:https://otonasalone.jp/11913/)

バグア風水のやり方ですが、
上記のバグアマップの下にドアが三つ書かれていますね。

あなたの家もしくは部屋のドアと、このバグアマップのドアの位置を合わせて、家全体もしくは部屋全体を9つのエリアに分けます。
(例えば実家暮らしやシェアハウスに住んでいて、自分の部屋のみ調べたい人は、自分の部屋のドアを基準に当てはめてみてください。)

 

家や部屋の形によって、各エリアは縦長になったり、横長になったりします。

 

カレン・キングストンさんの著書では、主にガラクタをメインに説明がなされていて、
例えばウェルスのエリア(左奥のエリア)を例にとると、

この部分に「ガラクタ」を溜め込んでいる人は、金銭の流れに滞りが生じ、家計全体が停滞して、経済的に豊かな人生を歩むことを困難にします。

 

という書き方なのですが、バグア風水の本だと、

 

経済力、財産など、お金に関するエネルギーが流れているのはドアから見て左奥の「ウェルス」です。
このエリアは広い意味での財産、つまり友人やよき先輩・先生といった人的な財産にも深く関係しています。エネルギーが充実していれば、経済的にも友人にも恵まれ、仕事もうまくいって繁栄が望めます。すべてにわたって豊かで幸運な人生になる可能性が高いというわけです。(引用:ユキシマダ著「運がよくなる片づけと部屋づくり」)

 

と、「キレイにしておくとこんないいことが望めますよ」
という表現も載っています。
よし、キレイにするぞー!とテンションが上がりますよね(笑)。

各エリアのラッキーカラーやアイテム

ブログタイトル真下の英語で書かれているバグアマップと「バグア風水のやり方」で載せた、ドアの絵が書かれているバグアマップでは、一部エリアのラッキーカラーが異なっているのにお気づきでしょうか?

日本で出ているバグア風水の本と、
(私はユキシマダさんの本を何冊か読んでいます。数回ご本人にお会いしたことがあるのですが、とっても素敵なマダムでした!)
海外のバグア風水の本やサイト
(私が読んでいる本はKaren Rauch Carterさんの“Move Your Stuff, Change Your Life”です。)

を比べて気づきました。
以下両方載せておきますので、ピンときた色を採用なさってください。

ウェルス(富・繁栄)のエリア

バグアマップの一番左奥です。

ラッキーカラー:
淡いグリーン、パープル、赤、緑、ゴールド

ラッキーアイテム:
「水」や「風」を連想させるもの

・金魚鉢やインテリア噴水など「動いている水」をイメージできるもの
・モビール、ウインドチャイム等、ゆらゆらと揺れて「風」を連想させるもの
・葉が丸い植物(マネープラントやAfrican Violet(セントポーリア)等)

(注意)もしこのエリアがトイレやお風呂場などの水場に当たっている場合は、逆に「水 Water」に関するアイテムを更に置くのはよくないそうです。
水場に水の処方をすると悪影響を拡大してしまうから、というのが理由だそうで、まずはこまめに掃除・換気をすることが一番、その上で植物や「土 Earth」の要素をもつテラコッタの置物を置くのがよいようです。

下記の図だと、EarthがWaterの力を弱めています。
Destructive Cycle (破壊的サイクル)と名前だけ聞くと悪いイメージですが、要はバランスを取っている、と考えるとよいようです。

(引用:https://www.flowershopnetwork.com/blog/feng-shui/)

 

我が家のウェルスのエリアにあるテレビ台。
その引き出しの内部にパープルを仕込んであります↓。

フェイム(名声)のエリア

バグアマップの一番奥の中央です。

「名声」や「評判」に関わるエリアです。

上司やクライアントからの評価を上げたい人、有名になりたい人は要チェックのエリアです。
名声や評価は報酬にも関わってきますので、経済力アップを望む方は、ウェルスと併せて強化するとよいようです。

ここにガラクタが溜まっていたり、散らかっていたりすると悪い評判が立ったり人気が衰えやすくなるらしいので気を付けましょう!

ラッキーカラー:

ラッキーアイテム:
「火」を連想させるもの

・照明、キャンドルなど部屋を明るくするアイテム
・セレブや尊敬している人物の写真、記念品など
・三角形の形をしたアイテム

赤がラッキーカラーですが、だからといって赤色だらけにすると・・・きっと落ち着きませんよね?

「赤は刺激が強く心身を興奮させるので、赤をメインに模様替えしてはいけません。
ポイントをしぼって取り入れるようにしてください。」
(引用:ユキシマダ著「運がよくなる片づけと部屋づくり」)

Karen Rauch Carterさんの本には ステンドグラス もラッキーアイテムとして載っていましたよ。

ラブ&リレーションシップ(恋愛・結婚)のエリア

バグアマップの一番右奥です。

恋愛・結婚、人間関係運に関するエリアです。
また、女性の「健康運」にも影響があるそうです。

彼氏が欲しい、結婚したい、人間関係に恵まれたい!
そんなあなたは、このエリアに不要なものがごちゃごちゃと置かれてないか、まずは確認してみましょう。

「この部分に「ガラクタ」がある人は、愛する相手を見つけることが難しい、あるいは現在のパートナーとの関係に問題が生じます。」
(引用:カレン・キングストン著「ガラクタ捨てれば自分が見える」)

ラッキーカラー:
黄色、ピンク、赤、白

ラッキーアイテム:

・ペアの置物(ペアとして売っていなくても、同じものを二つ置いてもOK)、鏡
・花やハートの形のアイテム
・生花
・エンジェルの置物や絵
・「土」に関連するアイテム(テラコッタやセラミック、陶製のもの)

恋愛運アップを切に願っている方はこのエリアに、
枯れた植物、サボテン(たとえ元気なサボテンでも^^;)や、
”一人”、”孤独”を連想させるような写真・絵画・置物は置かない方がよさそうです。
逆に、幸せそうなカップルの写真や絵画、人形等々、愛情をイメージさせるアイテムを置いてみてくださいね。

2020/12/4追記

私の知り合いのAさん(30代独身・一人暮らし)の住まいをバグアマップに当てはめたところ、ラブ・アンド・リレーションシップのエリアは当初、

「室内洗濯物干し、余り物の洋服ラック、これまた余り物のビデオテーブルが置かれ、常に電気は消していて薄暗く、完全に放置・見向きもされない場所」

だったそうです( ゚Д゚)。

このエリアの重要性を知った彼女は、早速不用品を手放し、前から欲しかった棚を買い、そこに生花や自分の心が満たされる、お気に入りのモノたち(ペアの置物含む)をディスプレーしました。

見向きもされない場所から、見ると気分が上がる(居心地がいい)場所へ大変身です^^。

すると、数日後(はやっ!)お花の写真を撮りに出かけた先で、仕事前にお花を見に立ち寄ったという男性に声を掛けられたそうです。

(前略)最初は適当に相槌を打っていたんですけど、ちょっとお喋りして。
去り際に連絡先を交換してびっくりしました^^。
お花を飾ってlove&relationshipのスペースを満たした途端に!?って
今まで、そんなこと予想も期待もしていなかったことが起きて><(後略)。

その後一回その彼とお茶をしたそうですが、進展は・・・???

あのスペースを変えた直後に出逢いがあったのは間違いなくバグア風水のパワーだと思っています。
あの日お花を見に出掛けたのはスペースを替えて気分が良くなったからで、「いい人に出逢えるかも!」とは微塵も期待していなかったからです。自然な風水パワーのエネルギーが働いたんじゃないかなぁと^^。

Aさん、素敵な体験談をありがとうございました!

さとしもの独身女性限定メルマガ
「夫婦仲良く過ごすために20年間
私なりに心がけてきたこと」
20年間夫婦喧嘩なしで仲良く
暮らしてきたヒントを不定期で
書いています。

ご興味のある方は、
下記アドレスに空メールをお送りくださいませ。

mail1-apply@sato-shimo.com

結婚運を上げるには
【バグア風水】結婚運を上げたいなら、お部屋のコレに気を付けて!こんにちは。さとしもです。 東京都調布市で 家事代行業と整理収納アドバイザーをしています。 今日は、 「素敵...

 

ファミリー(家族)のエリア

バグアマップの中央左手、ウェルスの下で、「家族」に関わるエリアです。

家族との関係をよくしたい人は、ここにガラクタが溜まっていないか確認してくださいね。

家族運以外にも、

ー精神的な安定
ー仕事の成功、収入増
ー人生においてよりよい判断ができるようになる等、

Karen Rauch Carterさんの本には書かれていました。

ラッキーカラー:

ラッキーアイテム:

・木製のアイテム(例えば木製のフレームに入った家族写真など)
・家族写真・祖父母や先祖の写真
・植物
・木をモチーフにした風景画や、ポスター、ポストカード等

「とくに、ファミリーが家具や荷物で埋めつくされているのはタブー。家族、仕事、友人などに関係するさまざまな未解決の問題に悩まされる可能性があるからです。」
(引用:ユキシマダ著「運がよくなる片づけと部屋づくり」)

大きな家具と相性がいいエリアはノリッジ(知識)のエリアだそうです。

ヘルス(健康)のエリア

バグアマップの中央です。

どのエリアとも接しており、「健康運」のみならず、「人生の安定とバランス」に関わるエリアです。
仕事運や恋愛運をアップさせようと思っても、まずは心身ともに健康でないとまずいですよね。

「ここに「ガラクタ」がある人は、健康を害しやすく、意義のある人生目的を見失います。」
(引用:カレン・キングストン著「ガラクタ捨てれば自分が見える」)

「体調がよくない・・・」
「どうも意欲がわかない・・・」
という方は、是非このエリアにガラクタはもとより、大きな家具やものが置かれていないか確認してみてくださいね。
このエリアに大きな家具やものがどーんと置かれていると、氣の巡りが悪くなるそうです。

ラッキーカラー:
クリーム色、黄色、ゴールド、赤

ラッキーアイテム:
「土」「大地」「地球」を連想させるもの

・陶製、セラミック、テラコッタのアイテム
・果物(幸運、繁栄、健康などの象徴)
・四角形の形をしたアイテム
・「太陽」「星」に関するアイテム → これらは「火 Fire」に関連するアイテムなのですが、「火」とこのエリアである「土 Earth」は相性が良いので、置いてもよいようです。

(引用:https://www.flowershopnetwork.com/blog/feng-shui/)

クリエイティビティ(創造性)とチルドレン(子供)のエリア

バグアマップの中央右手、ヘルスの右隣、ラブ&リレーションシップの下です。

「創造性」や「芸術性」、「子供」に関わるエリアです。

クリエイティブなお仕事をされている人にはとても大切なエリアです。

また、子供に関するエネルギーも流れているため、子宝に恵まれたい人、子供との関係に悩んでいる人はこのエリアにガラクタが集まっていないか、汚れてホコリが溜まっていないか確認してみてくださいね。
(片づけ、掃除をして不要なエネルギーを取り除いてから、ラッキーアイテムやカラーでエリアを強化しましょう!)

ラッキーカラー:

ラッキーアイテム:
「金 メタル」を連想させるもの

・メタル系のアイテム(メタル製のフォトフレームやジュエリーボックスなど)
・子供の描いた絵や作品、子供の写真
・アート作品、仕事や趣味に関する作品
・丸い形のアイテム
・「ヘルス」エリアのラッキーアイテム → ヘルスのエリア(土 Earth)はこのエリア(金 Metal)と相性が良いので、陶磁器やテラコッタ製品、クリーム色や黄色のアイテムもよいそうです。

Karen Rauch Carterさんの本には、子宝運アップの方法として、きたるべき赤ちゃんが使うグッズや、”赤ちゃんを象徴するもの”としてテレタビーズ(あ、もう古いですよね・・・^^;)の人形をいくつか飾るのは「あなたが思っている以上に効果あり」と書いてありました。
気になる方はお試しを・・・。

ノリッジ(知識)のエリア

バグアマップの一番手前、左側です。

「知識」や「学問」に関わるエリアです。

学校の先生、マスコミ関係の方、研究者の方、学生さん、「学業運アップ」を目指している方は特に注目です。
(受験生の親御さん!合格お守りを買うだけでなく、このエリアが要らないモノで埋まってないか是非確認してみてくださいね。)

また、妊娠、受胎にも深く関係しているので「子宝運アップ」を願う方は、クリエイティビティのエリアと併せてこのエリアも強化するとよいようです。

Karen Rauch Carterさんの本には、下記のように書かれていました
(さとしもの意訳です)↓。

金運を高めたい!とウェルスのエリアばかり強化しても、お金のよりよい使い方などの知識がないままでは、いつまでたっても豊かな気分になれないでしょう?

恋愛運を高めたい!とラブ&リレーションシップにばかり注目しても、出会いがあった時、あなたにぴったりのお相手だと判断できる知恵がなければチャンスを掴むことができないでしょう?(なのでこのエリアの強化も大事!)

ラッキーカラー:
ベージュ、青、緑

ラッキーアイテム:

・書籍、偉人や尊敬している人に関するもの(格言が書かれたもの等)
・「山」を連想させるものーーー山の写真やポスター、絵画等
・照明(ランプ、キャンドル等)
・あなたが欲しいスキルや資格を象徴するグッズ

本棚などの大きな家具とも相性がよく、書斎や勉強部屋には最適なエリアです。
また、精神とも関係しているエリアで落ち着けることから、寝室にするのもよいそうですよ。瞑想する習慣のある方は、是非このエリアでしてみてください^^。

キャリア(仕事)のエリア

バグアマップの手前中央です。

ズバリ「仕事運」に関わるエリアで、広い意味で「人生」そのものを表します。

現在就職活動・転職活動をされている方、今の仕事がいまひとつ充実していない・・・と悶々とされている方、そもそも「私がやりたいことって何だろう?」と人生の目的について最近考えることの多い方は、このエリアにガラクタがないか、キレイに掃除されているか確認してみてくださいね。

「とりわけキャリアは、こまめに掃除をして清潔な状態を保ってください。というのも、ここは人生そのものを象徴するエリアだからです。」
(引用:ユキシマダ著「運がよくなる片づけと部屋づくり」)

ラッキーカラー:
青、黒、白

ラッキーアイテム:
「水」を連想させるもの

水のエレメントを表す色が、同じバグア風水でも流派によって異なる模様です。

ユキシマダさんの著書では「」と記載されており、水のエレメントを「黒」とするのは誤りである、とありました。
何故なら昔の中国の人は濁った水しか見たことがなく、それ故「水の色=黒」と認識してしまったとか。
詳しくは「住まいの風水学マニュアル」(Dr.ジェス・リム著 ユキシマダ監訳)に載っていますのでご興味のある方はどうぞ。

この記事を書くにあたり、Karen Rauch Carterさんの本も参考にしており、こちらでは「黒」の記載がありましたので、バグア風水愛好家としてどちらも載せてあります。

 

・水槽、水をモチーフにした絵、ポスター、貝殻等
・鏡(頭頂部が欠けたりせず、きちんと頭全体が入る位置に取り付ける)、ガラス製品
・波形をしたアイテム
・自分が目指すキャリアを象徴するもの

このエリアが玄関になっているお宅も多いことでしょう。

たくさんの靴を出しっぱなしにしていたり、モノをあれこれ「ちょい置き」して玄関が散らかっているとエネルギーがスムーズに流れません。

また、ドアノブが壊れていたり、ドアを開くたびにキーキーと不快な音が鳴っていませんか?
モノが溢れていて、ドアが半分しか開けられない状態ではありませんか?
ドアはエネルギーの入り口であり、スムーズに開閉できることが重要です。

「壊れた個所をそのままにするのも禁物。人生のほころびや破綻を予感させるからです。」
(引用:ユキシマダ著「願いが叶うヨーロピアン・バグア風水」)

心当たりのある方はすぐ修理しましょう!

トラベル(旅行)とヘルプフルフレンド(友人)のエリア

最後はバグアマップの一番手前、右側のエリアです。

困った時に力になってくれる友人、人生の師など、「自分を助けてくれる人との縁」や「旅行運」に関係するエリアです。

人とのご縁って大切ですよね?!
思わぬ人とのご縁から仕事が繋がったり、周囲からのサポートで出世する可能性だってあります。

「この部分に「ガラクタ」がある人は、まわりからの助けを妨げています。ですから、いつも「孤立無援」と感じることが多いでしょう。また旅行や引っ越しなどにも、障害が起きがちです。」
(引用:カレン・キングストン著「ガラクタ捨てれば自分が見える」)

旅行が好きなのに、なかなか行く機会に恵まれない!と嘆いているあなた、このエリアに荷物が積まれていないか、汚れていないか確認してみてくださいね。

ラッキーカラー:
シルバー、グレー

ラッキーアイテム:

・シルバー系のアイテム
・人生の師となる人の写真、宗教関係のアイテム
・アドレス帳、時計
・旅行したい場所の写真等

ここが水場に当たっている場合は(我が家もこのエリアにトイレとお風呂場があります)、援助者との縁が水に流れてしまう可能性があるそうです。
我が家では、こまめに掃除、換気をして、なるべく淀んだ氣を溜め込まないように気を付けたり、歯ブラシ立てやコップはステンレス製のアイテムにしています。

戸建ての場合、2階はどうするの?

ユキ・シマダさんの著書によると、下から上がってくる階段を「氣」の入り口=玄関の位置とみなしてバグアマップを当てはめると同時に、
地面からの影響も受けるので、一階と同じ方向からの分析も両方行う、とありました。

Karen Rauch Carterさんの本には、玄関ドアのある階が風水の基準になり、上や下の階もそれに影響を受ける、とのことで、気になる場合は専門家を呼ぶか自分の直感を使ってね、と・・・^^;。

新たに情報を仕入れたら更新しますね。

(2019/9/28更新)
今月、なんとユキシマダさんに直接この質問に答えて頂ける機会がありました!
二階、三階建てであっても、一階と同じ方向からの分析でよいそうです。
そして、気になる場合は個々の部屋にバグアマップを当てはめて個別に分析するのがよいとのことでした^^。

バグア風水愛好家が語る、風水の効果を上げる秘訣とは

ここまでお読みくださりありがとうございます。

参考にした書籍は下記の通りです。
「張り」や「欠け」のあるお宅の場合や、もっと詳しく知りたい方はどうぞ↓。

ヨーロピアン・バグア風水―願いが叶う

 

捨てれば叶う!―ヨーロピアン・バグア風水で幸運の部屋作り (レタスクラブMOOK)

 

運がよくなる片づけと部屋づくり

 

Move Your Stuff, Change Your Life: How to Use Feng Shui to Get Love, Money, Respect and Happiness (English Edition)

 

先にもお伝えしていますが、まずはガラクタを片づけ、掃除をしてから(ニュートラルな状態にしてから)ラッキーアイテムを飾って下さいね。

「大事なのは「スペースをつくり出すこと」。ラッキーアイテムを置くのも大切ですが、そもそもスペースがなければ、どんなアイテムを飾っても意味はありません。」
引用:ユキシマダ著「運がよくなる片づけと部屋づくり」

 

掃除で開運!簡単なのに効果的な5つの方法こんにちは。さとしもです。 家事代行業と整理収納アドバイザーをしています。 今日は、「掃除で開運!簡単なのに効果的な5つの方法」...
ホームオーガナイジング講座
ルームデトックスなくして風水の効果なし?【ホームオーガナイジング講座】こんにちは。さとしもです。 東京都調布市で 家事代行と整理収納アドバイザーをしています。 今日は 2021年3月に受講し...

 

さいごにバグア風水愛好家の私から、効果を上げる秘訣を2つご紹介します。

①「どんないいことが起こるかしら?」と無邪気に(ここが大切)ワクワクしながら行うのが一番大切!

②ちょっとでもいいことがあったら、「バグア風水」のおかげかもしれない!と素直に認めここが大切)、喜ぶこと!

あなたにもたくさんのいいことが起こりますように!

最後までお読みくださりどうもありがとうございました。

 

<2021/09/22更新>

この記事を書いたときは
バグア風水愛好家だったのですが、

2021年ユキシマダ先生のもとで
バグア風水をさらに詳しく学び、
風水インテリアセラピストとして
バグア風水鑑定や
バグアマップ講座を開催しています。
詳しくはこちら

 

風水インテリアセラピストや
Yuki Shimada International
Feng Shui Design Academy
主催の
本格的バグアマップ講座(3日間)

について詳しく知りたい方は、
シマダ先生のサイト
お問い合わせくださいませ。

本格的バグアマップ講座(3日間)の
感想記事はこちらです↓。

風水インテリアセラピスト
【バグアマップ講座】本には載っていない情報がここに。こんにちは。さとしもです。 東京都調布市で家事代行と整理収納アドバイザーをしています。 今日は 私が2021年1月に ...

 

フォローする