東京都 Kさま 女性 既婚(3人暮らし)4LDK
お申し込みのメニュー:その他のサービス
片付けのアドバイス* 1.5時間
*このメニューは基本実作業ナシなのですが、
今回はアドバイスする場所がとても限られていたので
作業も少し行いました。
今年3月にさとしも自宅で開催した、
「バグアマップを使って掃除と片付けの
モチベーションアップ!講座」に
お越しいただいたKさまより、
片付けのアドバイスのご依頼を頂き、伺いました。
Kさまが受講された
バグアマップ講座のレポート・ご感想はこちら↓
Contents
お願いするのになかなか勇気がでず…。
講座終了後のお話では
まず自力で片付けを頑張って
GW明けあたりに片付けのアドバイスを、
とお話されていたKさまですが、
9月になったのは、
「お願いするのになかなか勇気がでず…。」
と教えてくださいました。
Kさまと同じように
感じていらっしゃる方、
きっと(いやかなり)
多いのではないでしょうか??
うまく片付かないから
アドバイスが欲しいな~
片付けを手伝ってもらえたら
ラクなのにな~
などと頭をよぎっても、
他人を自宅に呼んで
自分の持ち物をいろいろ見られるのは
恥ずかしいし、ハードルが高すぎる、と
尻込みしてしまったり。
ちなみに料理が苦手な私は、自分が作った
お弁当を見られるのがすごく恥ずかしい(汗)。
そんな中、
勇気を出して(ありがとうございます!)
さとしものサービスに
お申込みくださった
Kさまのご依頼内容は、
引っ越しして来て2年
タンスがない中なんとなく片付けてきましたが、すぐにちらかってしまいます。
収納しやすい家にしたいです。
とのことで、
Kさま専用のクローゼットと
その隣のメタルラックの、
主に衣類の整理収納方法のご相談でした。
別のメールでは、
自分の衣類その他がうまく整理できなくて。
とりあえず現在の写真をとりました。
うまく添付できるかしら。
と、現状のクローゼットと
メタルラックの写真を
送ってきてくださいました。
Kさまが片付けが”超苦手”
ではないというのは写真を
拝見してすぐに判明。
そして、
うまく片付かない原因も
写真に見え隠れしていました。
クローゼット収納の王道はコレ
クローゼットの基本的な収納方法は、
大体こんな感じです↓。
下段の引き出しについては、
ハンガーにかかっている洋服の数や長さ、
たたんで収納する衣類の量によって
数も位置も変わってきますが、
ざっっくり言うと、
- 上にはあまり使わないものや軽いもの
- 真ん中はハンガーにかかった洋服
- 下は重いものや、引き出しやカゴなどの収納用品を使い、下着やたためる衣類等々を収納
が王道です。
Kさまのクローゼット収納も、
この王道にのっとったものでした。
Kさまは、
モノを捨てられずに
ため込むタイプでもなく、
定位置をきちんと決めて
決められた場所に戻すことも
苦ではないとのこと。
でも、
なぜか(?)徐々に
散らかってきてしまう・・・。
これは一体何故なのでしょう??
ピシッor ふにゃん|ポイントは衣類の佇まい
Kさまの場合、
クローゼットも、メタルラックも、
どれをどこに収納するか?という
「全体的な定位置決め」はご自身できちんと
なされている印象を受けたのですが、
クローゼット内の引き出しや
メタルラックのカゴに入っている
衣類が、きちんとたたまれることなく
ダラリとしているところが気になりました。
つまり、
衣類たちがきちんとたたまれて
ピシッと、凛とした佇まいではなく、
ふにゃんと置かれて
その隣のふにゃんと置かれた
衣類と軽く混ざっているみたいな
感じです。
とはいえ、
引き出しの中のすべての衣類が
ふにゃんとしているわけではなく、
きちんとたたまれているアイテムも
一部見え隠れしているという、
ちょっと複雑な様相を呈していました。
Kさまに必要なのは
衣類のたたみ方のレクチャー??と
一瞬思ったのですが、
実際Kさまに
衣類をたたんでいただくと
とってもキレイで、
しかも手早い(( ゚Д゚))!
ダンナさまからも、以前、
「よくこんなに同じ大きさの
四角形に統一してたためるね!」
と驚かれたことがあったそうです。
それらの衣類たちはまさに
ピシッとした佇まいでした。
ということは、
おそらく、
最初はキレイにたたんで
収納していたものの、
だんだんたたみ方や
入れ方が雑になってきて
↓
引き出しの中にふにゃんとした
衣類が増殖。
↓
ふにゃんとした衣類だらけになると
最初に決めたはずの定位置も微妙になり
どんどん「散らかっている」感が
出てきてしまうので、
↓
ああ、また散らかってしまった・・・。
_| ̄|○
となっている可能性があるな~と
思われました。
衣類の収納が雑になってしまう原因
衣類の収納がだんだん
雑になってしまう理由は
人によってバラバラですが、
Kさまの場合は、
- 収納率
- 仕切り
- しまい方
この3点が関係しているようでした。
【①収納率】スペースの余裕は心の余裕
スペースの余裕は心の余裕。
このフレーズ、
片付け本で読んだことのある方も
いらっしゃるかなと思います。
Kさまの引き出しの中は
スペースの余裕がほとんどない、
ほぼ収納率100%の状態でした(汗)。
こうなると
洗濯のローテーションによっては
キッチリたたんでギリギリ入るか
どうか?になってしまい、
キッチリたたむ心の余裕がないと
引き出しに入りきらずに
追加のボックスや
別の空いている場所に入れてしまい
定位置のルールが崩壊したり、
きちんとたたむのがだんだん
面倒になり、
ふにゃんとした状態の衣類が
引き出し内に増殖してしまいます。
なので、Kさまには、
散らからない収納のためには
収納率を下げて
スペースのゆとりが大切、
逆に、オフシーズン衣類を
どこかにまとめて片づける場合は、
ぎゅうぎゅう収納でオッケー、
つまり収納率は片づける場所によって
変わる旨お伝えしました。
今着ている衣類の
収納スペースに余裕があると
洗濯物が戻ってきたとき
スッと入れられて、
片づけるときの気分が違います。
もし(!)衣類がちょっと増えても
「まだ入れられるスペースがある」という、
この心の余裕は侮れません。
一度この余裕を味わってしまうと
一枚買ったら一枚手放そうとか、
スペースに余裕を持たせるように
自然とモノの総量に敏感になる人が
多いようです。
【②仕切り】やわらかい素材、こまごましたアイテムには必須
ここでいう仕切りとは、
純粋な「仕切り板」だけではなく、
他のアイテムと分けられる
「ボックス」のことも差します。
(ちなみに私はボックス派)
引き出しの中にやたらと仕切りを
入れるのもどうかなと思いますが、
逆になさすぎるのも、
これまた引き出しの中の
交通整理ができず、
カオスになりやすいです。
ちなみに
仕切りがありすぎる場合、
その仕切りのルールに縛られすぎて
一部はギュウギュウ、
一部はスカスカとなったら
危険信号。
ギュウギュウのアイテムを
スカスカのスペースに移動したら
もう大変!
収納のルールがどんどん
あいまいになり、
仕切りの意味がなくなる可能性大。
本来、引き出し自体が箱なので、
箱の中のスペースを十分に生かして
あげるには、仕切りはありすぎると
足かせになるのです。
あ、話がちょっとそれましたが、
Kさまの場合は仕切りがなさすぎたので
ちょっと使いましょう、というケースでした。
キレイにたたんでも自立せず
テロン、クタッっとなるような
やわらかい素材の場合や
小さくて他のものと
紛れそうなアイテムの場合は
「小さいけどここにいます!」と
わかるように仕切ってあげると
ほかのアイテムと混じって
ぐちゃぐちゃになるのを
防いでくれます。
また、
大きめの引き出しの中に
例えば下着・靴下・トップスと
形が大きく異なる種類の
アイテムをまとめて入れている場合は、
少し仕切りを入れてあげると
交通整理ができて片づけるのが
ラクになります。
とはいえ、
人によって片づけ方の好みは
本当に異なるので、
あくまでもひとつの例として
考えていただければと思います。
【③しまい方】基本は立てる
洗濯後の衣類をたたんで片づけるときは、
ピシッとした佇まいになるように
きちんとたたんで、
基本はなるべく立ててしまうことを
お伝えしました。
正直、収納のノウハウなんかより
(モノの)「佇まい」、「整然」といった
ワードに敏感になった方が
おウチは整ってくると思っています。
参考記事:
洗濯物と心の佇まい
引き出しの中で
ふにゃんとした状態の衣類は
立っておらず寝てしまって
いることがほとんど。
そうすると下の衣類が隠れて
「存在しないもの」となり、
シーズン中着なくなってしまう
恐れがあります。
洋服の数が多ければ多いほど危険です。
そして、
洋服の数がたくさんあると
丁寧にたたんでしまう時間と労力
がなくなるので、
洋服の総量の見直しも必要に応じて
進めていくことをお勧めしました。
収納場所は一発で決める必要はない
スポーツの
インストラクターであるKさまは、
お仕事で着るスポーツウエアの
種類と数はかなりのもの。
これらは
ベッド下の大きめの引き出しに
数十着収納されていたのですが、
収納率がほぼ100%に近いので、
仕切りがなくても片づけた当初は
各アイテムは自立しています。
しかし、
ウエアを日々出し入れしていると
ランダムに隙間ができ、
洗濯して戻ってきたウエアを
どこに戻すか意識して片づけないと
非常に散らかりやすいパターンと
推測されます。
Kさまも、
引き出しの中が乱れるのが
ストレスだったことに
気づいたそうです。
この乱れを改善するためには、
- ベッド下の引き出しに最低限の仕切りを入れてモノの住所を今より明確にする
- ウエアの量を見直して、仕切りがなくてもキレイをキープできるスペースを作る(そのためにはきちんと洗濯物をたたみ、ウエアの佇まいに注意を払う)
- 収納場所を変える。例えば、メタルラックのカゴにアイテム別に片づけてみる、等々、
その他いろいろ方法があります。
そして
片付けは一回収納したら
もうおしまい!ではなく、
片付け苦手さんには
反復練習が必要なお稽古です。
要はトライ&エラーで、
もし収納場所を変えて
片付けにくいなと思ったら、
元の場所に戻してもいいし、
別の候補の場所に試しに
置いてみるのもよし。
仕切りの大きさや深さを変えてみたり、
自分がしっくりくる方法を
自分でわかることがとっても大事
なんです。
私の片付けアドバイスでは、
お客様の持ち物や現在の片付け状況から、
片付けの癖を分析し、お客様のトライ&エラーを
なるべく最小限にできるよう、全力を注いでいます。
Kさまのしっくりくる方法を
日々の片付けを通し
ご自身のセンサーで探っていくと、
新しい家具がやってきたり
引っ越したりして収納形態が
変わったとしても断然応用が利きます。
多分、片付け好きほど、
トライ&エラーを繰り返していて
ストイックに検証を重ねているはず(!)
なんです。
インスタでも、
整理収納アドバイザーが
「自宅の〇〇の位置を変えてみました!」
とかよく出ていますよ。
ご感想|片付けはトライandエラー。わたしには無い視点でした
サービス後、
ありがたいことにKさまより
メッセージを頂きました。
Kさま、ブログ掲載の許可を頂き
どうもありがとうございましたm(__)m。
上記のメッセージでは、
仕事用のウエアを、ベッド下の引き出しから
メタルラックのカゴ別収納に変えて
片づけてみるとのことだったのですが、
その後、
不要なウエアを処分していったら
カゴ別にしなくても
キレイな状態をキープできる
ようになったので、
今のところ(←このような意識大事!)
引き出し収納を継続しています、
と教えていただきました。
バグアマップ講座を受講されたのを
きっかけに、片付けだけでなく掃除も
しっかりされているKさま。
お宅に伺ったとき、
玄関や使わせていただいた洗面所の氣に
神社のような清涼感を感じたので、
ご本人、ご家族はもちろんのこと、
おウチも嬉しいだろうな~と
思ったのでした^^。
Kさま、この度はお呼びくださり
どうもありがとうございました。
片付けとエネルギーの流れの話は
私の大好きなネタなのですが、
興味深く聞いてくださり、私も
本当に嬉しかったです(涙)。
クローゼット周りが快適になり、
Kさまがいい気分になり、
また新たないい気分がやってきますよう、
お祈りいたしております^^。
さとしも
追記|【3ヶ月経過】”片付けました!”
<2022/12/28追記>
アドバイスに伺ってから約3ヶ月後、
Kさまより”片付けました!”メールと
クローゼット周りの写真を
頂きました。
(前略)
アドバイスをいかして片付けました。
とりあえずウェア類の場所を決めたのと、
CDをケースから出して種類ごとにまとめました。
見てもらおうと写真をとってみたら、
まだまだ雑なところが目立ちますが、
部屋は片付いていてとても過ごしやすくなりました。
これからもどんどん過ごしやすくなるように工夫していきますね。
ありがとうございました^^。
写真を拝見すると、
カテゴリー別に分け(!)
余裕をもって(!)収納されており、
ベッド下の引き出しには
交通整理がしやすいように
ボックスを入れて、
衣類を立てて収納されていました。
新しい収納方法に変えたら、
今まで衣類を取り出すたびに
その周りの衣類がぐちゃっと
乱れてしまうのがストレスだったことに
改めて気づいたのだそうです。
自分に合った(ここ大切)
快適な収納の仕組みを作ると、
例えば衣類が増えてきても、
この快適さをキープしたくなるので
自然と他のモノを減らすとか、
別の場所と入れ替えるとか、
何かしらの工夫ができるように
なるはずです。
そういう応用が利くようになると
もはや片付け苦手さんからは
脱却ですね(*´▽`*)。
Kさま、
フィードバックを頂き
本当にありがとうございました。
過ごしやすいお部屋になったとお聞きし、
感激いたしております(涙)。
掃除もしっかりされていましたし、
片付けとの相乗効果で
おウチのエネルギーが
大きくアップしているに
違いありませんね!
いいことあったよ話も
大歓迎ですので、
是非またお聞かせくださいませ^^。
さとしも
最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。
Photo by Nimble Made on Unsplash