掃除と片付けは幸運をよぶ
東京・調布の風水インテリアセラピストさとしも
お客様ご感想 PR

片付けのハードルを上げているのは身近なコレ!【継続レッスンレポ・お客様ご感想】

風水インテリアセラピスト ご感想
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京都 Eさま 女性(一人暮らし)1K
お申し込みのメニュー:
【継続・3回目】
旧メニューの片付けレッスン(3時間)
→掃除と片付けのレッスンコースへ移行

 

今回は、

旧メニューの片付けレッスン(5時間)を
受けられたのち、
その場で継続レッスンを申し込まれた
Eさまの三回目のレッスンでした。

一回目のレポートはこちら。

キャリアウーマン片付け
【サービスレポ・お客様ご感想】幼少期から苦手な片付けを克服したい!東京都 Eさま 女性(一人暮らし)1K お申し込みのメニュー: 本だけでは分からない、あなたに合わせた片付けプラン(5時間) →【...

 

二回目のレポートはこちら。

一人暮らし女性片付け苦手
着実に上がっていく片付け力【継続レッスンレポ・お客様ご感想】東京都 Eさま 女性(一人暮らし)1K お申し込みのメニュー: 【継続・2回目】片付けレッスン(3時間) 今回のお客様...

 

【超重要】片付けの第一歩はゴミ捨てにあり!!

今回のレッスンに伺う前、Eさまから
下記のようなご質問を頂いていました。

併せてもしよろしければ、下郷さま自身の1日(または1週間や1ヶ月など)の片付けのスケジューリングについてお聞き出来れば嬉しいです。

毎日のお仕事をしながら、合間に片付けをするというのが自分自身にとってハードルが高いようで、今一度片付けの取り組み方や時間のスケジューリングを見直そうと考えています^ ^
(片付けと併せて時間のスケジューリングも苦手です汗)
もし良かったら、ご参考までに伺えたら嬉しいです♪

よく雑誌の片付け特集などに、

「寝る前に5-10分間片づけをして、
お部屋をその日のうちにリセットしましょう!」

などと書いてあったりしますよね?

私も、この方法は
理にかなっていると思うので

お客様によっては同じことを
お勧めするのですが、

Eさまには違うことをお伝えしました。

 

それは、

 

ゴミ捨て。

 

 

初回よりも二回目、
二回目よりも今回お伺いした
方がお部屋は片付いていました。

片付け力が上がっている証拠ですね。

実は散らかっていたけれど、
私が来るからと直前にがーッと
片付けたとしても、
そこは問題ではありません。

5丁目理論を理解し、
モノを元に戻せるスキルが
だんだん身についてきたことに
他ならないからです。

 

しかしながら、気になるのは
床に放置されている小さなゴミたち。

掃除機で吸い取るような
髪の毛とかお菓子の小さなカスなどではなく

例えば、

・ゼムクリップ
・何かの食品についていたであろう脱酸素剤
・地下鉄の案内のような小さなリーフレット
(折れ曲がっていて明らかに不要っぽい雰囲気が漂っている)等々

が床に無造作に落ちていました。
(ちなみにEさま宅はテーブル&イスではなく、床に座って食事をするスタイルです)

脱酸素剤とはこんなやつです。(引用元:Amazon
脱酸素剤

 

Eさまに伺うと、
これらはゴミです、と即答。

ゴミ箱に捨てようとするEさまに
ちょっと待ってください、と声をかけ

これらのアイテムを
丁寧に机に並べました。

 

Eさまにもまじまじと見て頂き、

ゼムクリップは
きっとどこかの書類に
ついていたであろうモノで、

それをスッと外して、
無意識に床に置いてそのまま
(うんうんと頷くEさま

脱酸素剤も、
何かを食べたときにくっついていて、
それを取り除いた次の瞬間、
手はゴミ箱へ向かわず床へ向かった。
(うんうんと頷くEさま

地下鉄のリーフレットも
外から持ち帰ってきて、
カバンから出てそのまま床へ放置。
(うんうん以下略)

Eさまには、

Eさまが取り組むべきは、
(スケジューリング云々の前に)
まずは「ゴミ捨て」です。

とお伝えしました。

たまたまなのですが、Eさま宅にお伺いする直前、アメブロにゴミ捨てに関する記事を書いていました。

片付け・掃除が苦手な人はまずはここから。

ゴミなんだけどゴミ箱に入れず、床やテーブルに放置しがちなアイテムを具体的に書いています。
気になる方は覗いてみて下さいね。

 

今回の例で言うと、
特に脱酸素剤は明らかにゴミなわけで、
それがゴミ箱に行かず
床に落ちているということは、

ゴミ箱がそばにないか、

ゴミ箱は結構そばにあるのに
即捨ての習慣がない、

ということが考えられます。

 

手で脱酸素剤をつまんだ瞬間、
そのままゴミ箱に捨てていれば
床には放置されませんよね?

このように明らかに
ゴミ認定されたモノを床や棚等に
無意識のうちに置いてしまうと、

いずれこれらを片付ける作業が
追加で発生することになり、

片づける、という作業を
自ら増やしてしまっているわけです><。

つまり片付けのハードルを
上げているのは
床に放置されているゴミ、です。

繰り返しになりますが
この床にポンと置く行為は
無意識でやってしまっているはずで、

もしかすると
寝る前の10分間片付けより

自分に染み付いている習慣を
変える作業なので
正直しんどいかもしれませんが

自分が今、手にとったアイテムは
直接ゴミ箱に行くかどうか?
を意識してみてください。

とお伝えしました。
(これも大事なルームデトックスです。)

 

掃除のスケジューリングは
ある程度必要ですが、

片付けがそもそも苦手な方が
スケジューリングを考え始めたら
多分すごく辛いと思います。

それよりも、日々の散らかりを
どれだけ抑えられるか?

それをお部屋の状態から読み解いて
(私はこれが得意です。自分で言うなって感じですが。)

なるべく負担のない形でキレイを
キープできるようにする方が
気持ち的にも楽でいいかなと思います。

 

ちなみに私の場合、
片付けのスケジューリングは皆無です。
掃除は多少ありますが(^^;)。

映画鑑賞が好きな人が
好きな時に映画を見るのと同じで、
私も片づけたいときに片付ける感じ、です。
片付け好きあるある

 

ゴミ捨てで得られた仕事上の気づき

一連のゴミ捨て話をしている時、

「あっ」と声をあげたEさま。

仕事でも、すぐやれることを
つい後回しにしてしまう癖があると
おっしゃっていて、

ゴミ箱に直行できるモノを
一旦無意識に床に置いてしまう、

このワンクッション挟む行為が

仕事にもそのまま反映し、
影響を与えているかもしれない

と、ご自身で素晴らしい
気づきを得たようでした。

 

これを読んで
自分もそうかもしれないと思われた方、
いらっしゃるのではないでしょうか?

 

モノを手に取ってゴミ箱へ入れる作業は
「一瞬の決断力」を要しますよね?

「これを捨てるか?捨てないか?」と。

このゴミを捨てる決断は、
仕事においても今できることは
すぐ片付けてしまい、

時間がかかることは後でやろう、とか、
仕事上の段取りがうまくなる
小さな小さなコツとなりえそうですね^^。

常にキレイをキープ、を目指さない

Eさまとお話ししていて感じることは、
自分に課している片付けのハードルが
とにかく厳しいこと。

そんなにハードルを上げなくても
片付けは可能ですよ、とお話ししている時に
5丁目理論が生まれたのですが、

5丁目理論2
【5丁目理論】片付けがとても苦手な人はまずはここから。こんにちは。さとしもです。 東京都調布市で 家事代行と整理収納アドバイザーをしています。 今日は、 先日片付けに...

私がレッスンに来る直前に
慌てて片づけるのは
片付けられていることにはならない、

ナチュラルにキレイをキープできてこそ
「片づけができた」と言える、
と思われているようでした。

Eさまに
片付けのスケジューリングを
おススメしなかったのは、

ゴミ捨てがまず先!と
思ったのは事実なのですが、

それ以外に、
仕事でもきっちり結果を出し
ご自身にも厳しいEさまのことなので、

例えば寝る前に
必ず片付けタイムを設ける、
というミッションを課したとしても、

何かの理由でできない日があると

「ああ、できなかった、もうダメだ・・・。」

とやる気を失い、何もかも
イヤになってしまう可能性が大です。
(ご本人もその通り、とおっしゃっていましたw。)

確かに、来客がなくても、
ナチュラルに片づけられる人は
たくさんいますが、

そういう人は
もともと片付けが好き、
得意な人だったりします。

 

たとえ私が訪問する前日や当日に
慌てて片づけたとしても、
それは、ちゃんと片付けられた
いうことにしていいんです。

もう一度言います。

 

 

 

いいんです!!!

 

 

 

小さなできた、を無視しないで。

「自分は片付けられた!」と
自分を褒めてあげて欲しい、です。

大事なのは、

今までのように
スペースの開いている引き出しに
床に散らかったアイテムをただ
やみくもに入れるのではなく、

5丁目理論に沿って、
本来収めるべき場所に
モノを戻すことができる。

こちらの方が見た目のキレイさよりも(!)

片付け苦手さん脱出には重要なポイントなのです。

 

逆に、
床には何も落ちておらず
一見片付いた感はあるけれど、
収納棚の中はぐちゃぐちゃで
「とりあえず来客があるので突っ込みました!」
というお宅は、

例え収納棚が扉付きで
視覚的には見えなくても、
私は部屋に漂う空気感が
ごちゃごちゃしてなんだか重くて
違うなあと感じます。

理想を言えば、
寝る前にお部屋がきちんと
片付いている方がもちろんよくて、
それを目指していくことは大切です。

人は寝ている間に
古いエネルギーと新しいエネルギーを
交換している、と言われており、
お部屋のエネルギーが
散らかった雑多なモノたちで
乱れているのはいいことではないからです。

 

でも、

 

まずは、

「キレイを常にキープできなくても大丈夫」

 

という許可を自分に与えることも
Eさまには必要かなと思いました。

 

片付け本やSNSで見かける
美しい収納の写真は、

生活の一瞬を、
それも最も美しい部分だけを
切り取った理想の世界

くらいに思ったらいいです。

写真に写っていない部分は、もしかすると
ぐっちゃぐちゃかもしれないんですよ(笑)。

あなどってはいけない洗濯物たたみ

この日のレッスンでは
衣類の片付けもしました。

Eさまの衣類の要不要の判断は
こちらが驚くほど早く、
あっという間に終わったのですが

引き出しに収めている
衣類やタオルのたたみ方が、

ピシッとではなく、
全体的にふにゃんと
していることに気付きました。

手のひらは使わず、
指先だけでちゃちゃっと折り曲げる感じ。

Eさまだけでなく、
他のお客様でも時々見かけます。

 

私は洗濯物たたみは
何気に奥が深いと思っていて
このような記事を書いています。

洗濯物と心の佇まい

洗濯物たたみのモチベーションを上げるには?

ひたすら洗濯物を黙々とたたむ動画。

 

洗濯物を丁寧にたたむと、
引き出しの中に入れたとき
その佇まいの違いがわかると思います。

単純に見た目がキレイになった、
ということだけでなく、
その洗濯物たちが醸し出す雰囲気が
キリっとなったというか・・・
なんとなく伝わっているでしょうか?

もし、佇まいの違いが分かったら、
あなたはその引き出しの中から出ている
エネルギー、波動を感じているのです。

 

Eさまには、
洗濯物のたたみ方を何種類か
レクチャーし、

ご自身のしっくりくる方法で

全部できなくても一部でもいいので
指先だけでなく手のひらも使って
丁寧にたたんでみてください、と
お伝えしました。

ふにゃんとピシッとのイメージ

風水インテリアセラピスト 洗濯物

Eさまのお宅の洗濯物で
実際にピシッとたたんでみたところ、

その洗濯物の醸し出す雰囲気の違いを
実感していらっしゃるようでした。

自分をねぎらうように
洗濯物をねぎらってみるのがコツです。

タオルや下着が、
いつもより長持ちするように
なるかもしれません(笑)。

ご感想|ゴミ捨てを意識すると散らかりが減った

作業後、
Eさまよりありがたいことにご感想を頂きました。

(前略)
下郷様に先日来て頂いてから自分の行動を意識してみたところ、
今まで手に持った物をどれだけ無意識でそこら辺に置いていたか笑!
改めて気付くことが出来ました^_^
意識するだけで、散らかり具合がかなり減りました!

簡単なようで、クセになっていることは気付きづらいんだなと思いました笑

また、棚板も1枚追加購入出来そうです。
棚にきちんと合うかまた報告します!

下郷さまにアドバイス頂いた、「心地良さを追求」「自分を大切に」という言葉もマントラのように繰り返しています笑!
頂いたスプレー*もしょっちゅう使わせて頂いています♪
本当にありがとうございます!(後略)

*ウチの息子が気胸で緊急入院というアクシデントが発生し、Eさまのレッスン日を直前で変更させて頂いたため、お詫びと感謝の気持ちを込めて(喜び)という名のエッセンシャルオイルでルームスプレーを作りました。

後日、このようなご感想も頂戴致しました。
ありがとうございますm(__)m。

下郷さまのお片付けレッスンは、お片付けの仕組みやコツを教えていただけるのはもちろんですが、カウンセリングやセラピーのように本当に心が安らぎます…!!
下郷さまの言葉にとてもパワーを頂けるので、いつも本当に感謝しています^ ^

今後ともよろしくお願いいたします!

Eさま、
毎回片付け苦手さんに刺さる
メッセージを下さり、
本当にありがとうございます!

雑誌の片付け特集やSNSで見かける
美しい収納に惑わされることなく、

Eさまにとっての「心地よさ」
ご自身のお部屋で追及していくお手伝いを
させて頂ければと思います^^。

「カウンセリングやセラピーのように
本当に心が安らぎます」との言葉に、

風水インテリアセラピストとして
こんなに嬉しいことはありません(涙)。

 

次回のレッスンは台所の予定ですね。
お料理がお好きなEさまが
料理しやすく、片づけやすい仕組みを
ご提案する予定です。

また、台所をキレイに保つ掃除方法も
お伝えしますね。

次回のレッスンでお会いできるのを
楽しみに致しております^^。

 

さとしも

 

 

最後までお読みいただき
どうもありがとうございました。

 

Photo by Nathan Oakley on Unsplash

フォローする