掃除と片付けは幸運をよぶ
東京・調布の風水インテリアセラピストさとしも
片づけ

捨てられない人が、片付けに前向きになるコツ【非万人向け】

こんにちは。さとしもです。

東京都調布市で家事代行業と
整理収納アドバイザーをしています。

今日は

モノをなかなか捨てられない
片づけられないという方へ、

前向きに取り組めるコツについて
書いています。

 

片付け苦手さんは
優しい方が本当に多くて、

例えば、
本当はやりたくないのに、
誰かから頼まれると

周りになんと思われるかが
気になりすぎてつい引き受けてしまい、

そんな自分に落ち込んでしまう、
といった方も多いかと思います。

 

この記事を最後まで読むと、

いかに片づけが
自分の本当の気持ちを大切にし、

自分をよりよい方向へ導いてくれる作業
なのか分かります。

ご興味の湧いた方は
最後までお読みいただけると嬉しいです。

片づけ=収めることではない

私が整理収納アドバイザー1級講座で
教わった片づけの基本は、

(ステップ1)減らす(捨てる)
(ステップ2)分ける
(ステップ3)収める

でした。

巷には様々な片づけ本が出ていて、
ステップ1と2の順番が逆だったり

そもそも捨てなくてもいい(!)とか
必ずしも上記の方法だけではないのですが、
私はとても分かりやすい考え方だと
思っています。

 

片づけで伺うお客様の中には、

  • どんな収納グッズを買えばいいですか?
  • 引き出しに貼るラベルは用意してあるんです!
  • ここには○○をこんな風に置きたいんです。

 

と、
ステップ1(減らす)をやる前から、
ステップ3(収める)のことで
頭がいっぱいの方がしばしばいらっしゃいます。

 

要る・要らないの判断が
早い方は全く問題ないのですが、

今、収納スペースが雪崩を起こす寸前で
捨てられないタイプの方は、

 

今あるモノを残しておくのか、
手放すのか?
まずモノに向き合うのが先!!!

 

です。

 

例えば、
化粧が上手な人ほどスキンケアや
ベースメイクにしっかりと
時間をかけていますよね?

そのステップを雑に飛ばして
ポイントメイクを頑張ったとしても、

化粧崩れが早かったり、
いまひとつな仕上がりになるのは
なんとなく分かると思います。

ついつい華やかなポイントメイク、
つまり整理収納でいうところの

「収める」のステップに
つい目がいきがちですが、

その前の二つのステップ
(減らす・分ける)

を確実にこなすことこそ、

片付け苦手さん脱出の鍵なのです

 

特に(!)、ネットや雑誌で見かける
ビフォーアフターの写真に
とらわれ過ぎないで欲しいなと思います。

多くの写真は
「収める」のステップを
クローズアップしていますから。

あれは半分幻想くらいに思いましょう。

ミリ単位でキチっと並べて
一瞬のキレイさを追求しているだけの
なんちゃってキレイ収納が何気に多いです。

5丁目理論2
【5丁目理論】片付けがとても苦手な人はまずはここから。こんにちは。さとしもです。 東京都調布市で 家事代行と整理収納アドバイザーをしています。 今日は、 先日片付けに...

【減らす】この地味な作業に目を背けない

片づけが苦手、
モノを捨てられない人が一番苦痛なのは、
ステップ1の「減らす」作業だと思います。

私たち整理収納アドバイザーは
助言はできますが、

最終的に要る、要らないの
判断をするのはご本人です。

 

収納スペースから久々に出されてきた、
山のように積みあがったモノたち。

見覚えはあるものの、
お久しぶりなモノたちも
多いことでしょう。

あまりの量の多さに圧倒されて、
もはやどうしていいのか分からず
途方に暮れる方も。

いつか・・・いつかやろう、
と引き延ばしてきたのが今のモノの姿です。

その引き延ばしを止めた自分を
まずは褒めてあげて

今まで見て見ぬふりをしてきた
数々のモノたちに
自分できちんと向き合いましょう。

 

判断するのが苦痛だから他の人に
頼むのはNGです。
後で誰かのせいにしてしまいます。

というか、その時点でスタンスが
他人軸になっちゃっています。

 

自分軸を育むための、
またとないレッスンだと思って
取り組んでみて下さい。

 

【辛口注意】捨てるのに躊躇する方へ背中を押すフレーズ集

ここで、
捨てるのをどうしても
ためらってしまう方へ

背中を押す言葉を(カッコ)で
載せてみます。
タイトルに【非万人向け】と入れたのは、
結構辛口のためです。

 

心の準備はできていますか?

ではどうぞ!

 

 

 

 

○○(モノの名前)は、

まだ使えるから・・・
(これから使うつもり、本当に本当にあるんですか?)

殆ど使っていないしもったいないから・・・
(そうやって無駄にスペースを取ってる方がもったいないのでは?)

高かったのよねえ・・・
(取っておいたらそのお金、戻ってくるんですか?)

ブランド物だから捨てるなんてムリ・・・
(その執着が、新しい良質なモノが入ってくるのを阻止しているような気がしますが。)

いつか必要になる時があるかもしれないし・・・
(いつかって・・・いつ??)

△△さんから頂いたものだから・・・
(ん??”あなた”は本当はどうしたいの??)

(気に入ってないけれど)△△さんに悪いし・・・
△△さんより自分に悪いとは思わないですか?)

△△さんがウチに来て、ないことに気づいたらどうしよう・・・
(そんなの気にしてるから家にモノが溢れてるのでは?ここって誰の家でしたっけ?)

 

【強制参加】自分軸で私らしく生きるための1dayセミナー

如何でしたか?

ハッキリ言われて
グサグサきちゃいましたか??

今フツフツと
湧き上がってきた気持ち、
大事にしてください。

 

自分はとっておきたいのかどうか、
好きなのかどうか?
これを見ると気分がアガるのか?

よーーーーーく
心の声をきいてください。

 

片づけの作業は、
「自分軸で私らしく生きるための1dayセミナー」
(名前がダサくてすみません!)
に参加しているのと同じです。

普通のセミナーにありがちな、
ふんふんとメモを熱心に取って
分かった気になっておしまい、
ではありません。

このスペシャル自宅セミナーの場合、
参加費無料であるばかりか

心も部屋もスッキリする、という
素敵なプレゼントまでついてきます。

かなりお得なのですが、
それに気づいてない人が
多いのがとても残念です。

捨てていいモノから送られてくるサインとは?

とはいえ、

この要る・要らないの判断、
捨てられない人にとっては
苦痛だし、逃げ出したくなるのも
分かります。

お客様の中には、
数百円で買えるような
発泡スチロールのケースが
劣化してボロボロなのに、

まるで難問を解いているかのような表情で
捨てるかどうか悩む方もいらっしゃいました。

 

あれこれ思いを巡らしたものの、

結局要るのか要らないのかわけが分からなくなり

時間だけがどんどん過ぎていき

やる気がどんどん失せていく

挫折_| ̄|○

という負のループから抜け出せない方も
いらっしゃるかもしれません。

片づけ本を買ってみたり、
整理収納セミナーに行ったのに
なかなか自宅が片付かない人は
このテのタイプが多いのではないでしょうか。

片付けで頭痛
片付け始めると、どっと疲れたり頭痛がするのは何故?こんにちは。さとしもです。 東京都調布市で家事代行と整理収納アドバイザーをしています。 今日は、 「今度こそ、...

 

そうならないためのコツは、
自分にとって
判断しやすいモノから始めること。

洋服かもしれないし、
書籍かもしれないし、
台所用品かもしれません。

調子が上がってきたら判断のスピードも
比例して上がっている筈です。
ゾーンに入る感覚のような感じです。

その時を逃さず、
長い間見て見ぬふりをしてきたモノに
手を付けるのがポイントです。

勢いに任せて手放せる可能性大です。
その瞬間、何か心のつっかかりが
取れる感じがするかもしれません。

もしイエスなら、
それはあなたの人生の重荷の一部
を手放したことになります。

大げさだな、と
思われるかもしれませんが、
モノの放つエネルギーは
あなどれません。

決断できた自分をねぎらいましょう!

 

また、こちらの記事で

片付けたいけど、なかなかモノを手放せない人へのヒントこんにちは。さとしもです。 家事代行業と整理収納アドバイザーをしています。 今日は、 「片づけなきゃ・・・」と思いつつ...

モノを減らすときに
時間をかけすぎないで、
と書きました。

読んでいただけると分かるのですが、
何も考えなしにポイポイ捨てちゃえば?
とは言ってません。

 

そんなことをしたら、

また考えなしにホイホイと
モノを買って増えていき、
リバウンドする可能性大ですから。

ホイホイ・ポイポイしちゃう方は
お客様の中で一定数いらっしゃいます。

 

しつこく言いますが
きちんとモノに向き合った上で、
自分の直感を信じてみてください。

こんまりさんは、
「触った時にときめくかどうか」
を基準に、とおっしゃっていますよね。

断捨離のやましたひでこさんの本には
「キーワードは 今・ここ・自分」
とありました。

 

見て、触って、
なんか心の中がモヤっとする
と思ったら、

新しかろうが高かろうが
入手困難なモノであろうが

90パーセント以上の確率で
今のあなたにとって必要ないです。



一瞬、
「もう要らないんじゃないか?」と

頭をよぎった後、

これでもかというくらい
取っておく理由を
後付けで考えはじめるのも
必要ないモノのサインです。


だって
本当に好きだったり、
大切なモノだったら、

あれこれ理由をつけなくても
取っておくはずですから。

さいごに|自分の判断を信じよう

如何でしたか?

ステップ1の減らす作業。

物理的な要素だけでなく、
その行為を通して

モノや他人でなく
自分自身を
大切にすることにも繋がっていく。
ということが少しでも分かって
頂けましたでしょうか?

 

つまり
この要る・要らないの作業は
自分の判断を信じて
「ブレにくい自分」を作るレッスン。

日常で他人についつい流されがちな
「優しい人」こそ、
その効果は絶大だと断言します。

 

自分に正直になっていくと、

本当はやりたくないことや
お誘いがきたとき、今まで以上に

「なんか嫌だな。」
という自分の気持ちの方が、

「断ったら周りにどう思われるかな?」

という他人の目線より強くなってきて、

自分の気持ちを大切にしたい!
と思うはずです。

 

モノを手放す、という行動を
きちんと起こしてきた人は、
「断る」という行動も
不思議と起こしやすくなってくるもの。

「え~まさか~」と疑っている方、
是非ご自身で行動を起こして
確かめてくださいね。

仕事の悩み片付けで解決
【体験談】気に入らないモノを捨てたら、急激に仕事が楽しくなってきた話こんにちは。さとしもです。 東京都調布市で家事代行業と整理収納アドバイザーをしています。 今日は、家の中の 実は気に入ってない...

 

自分の本当の気持ちに沿って生きていると、周りも、あなたの気持ちに沿ってくるようになります。
周囲はあなたの心の鏡だからです。
by奥平亜美衣

 

片付け苦手さんから一歩前進し、

自分の気持ちに沿って
日々暮らせる人が一人でも
増えますように・・・^^。

一人ではなかなか取り組めない方は
お手伝いしますので、お呼びくださいね。

 

最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。

 

Photo by Dane Deaner on Unsplash

フォローする