掃除と片付けは幸運をよぶ
東京・調布の風水インテリアセラピストさとしも
お客様ご感想 PR

掃除レッスンでおウチのエネルギーを軽やかに【継続レッスンレポ・お客様ご感想】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京都 Nさま 女性 40代 一人暮らし
お申し込みのメニュー:
掃除と片付けのレッスンコース
(継続・6回目 最終回 3時間)

 

今日は
昨年7月にお試しレッスンを受けられ、
継続レッスンにお申し込みくださった
Nさまの最終レッスンのレポートです。
実際のレッスンは年末に終了していますが書くのが遅くなりました。

 

過去5回のレポート記事はこちら。

<①お試しレッスン>

片づけのお稽古
こんまり流で2回挫折。ずっと低空飛行だった私でもできますか?【レッスンレポ・ご感想】東京都 Nさま 女性 40代 一人暮らし お申し込みのメニュー: 掃除と片付けのレッスンコース (お試し3時間) 今...

<②玄関の片づけ>

玄関の片づけと掃除
邪魔するものがないので気持ちがいい玄関になりました!【継続レッスンレポ・お客様ご感想】東京都 Nさま 女性 40代 一人暮らし お申し込みのメニュー: 掃除と片付けのレッスンコース (継続・2回目 3時間) 今...

<③台所の片づけ>

台所の掃除レッスン
収納考えるの結構楽しいですね【継続レッスンレポ・お客様ご感想】東京都 Nさま 女性 40代 一人暮らし お申し込みのメニュー: 掃除と片付けのレッスンコース (継続・3回目 3時間) ...

<④クローゼットの片づけ>

一人暮らしのクローゼット片づけ
ちゃんとやれるんだなとセルフイメージが変わってきました【継続レッスンレポ・お客様ご感想】東京都 Nさま 女性 40代 一人暮らし お申し込みのメニュー: 掃除と片付けのレッスンコース (継続・4回目 3時間) ...

<⑤デスク、ベッド下、書類等の片づけ>

書類の片づけ
永遠に終わらなかった片づけ、ついに完了【継続レッスンレポ・お客様ご感想】東京都 Nさま 女性 40代 一人暮らし お申し込みのメニュー: 掃除と片付けのレッスンコース (継続・5回目 3時間) 今日は ...

過去5回の片づけレッスンで
おウチの中を全て片付けた後は、

いよいよ最後の仕上げ、掃除です!

 

家事代行会社でスカウトされ、
現場のお仕事の他に
一時期新人研修講師も担当していた
さとしもが、

効率よく掃除できる方法を
Nさまにレクチャーしつつ、

おウチの
ゴミ、ホコリ、汚れを取り除き
室内のエネルギーがクリアになるよう、
作業を進めていきました。

まずは、

掃除で開運!簡単なのに効果的な5つの方法こんにちは。さとしもです。 家事代行業と整理収納アドバイザーをしています。 今日は、「掃除で開運!簡単なのに効果的な5つの方法」...

こちらの記事でも紹介している
エネルギーの出入り口、窓掃除から。

窓拭きはコツを知ったら意外と簡単

面積もそこそこ大きいので、
窓がピカピカになると
視覚的にも心理的にもかなーり
スッキリしますが、

ちゃちゃっと簡単に
取り掛かれないのが窓掃除。

Nさまも引っ越してきてから
窓掃除をした記憶は・・・??

ベテラン主婦でさえ、
雑巾で汚れを拭きとったはずなのに、
結果的に塗り広げてしまい
いくらやってもキレイにならない上、

なんなら窓を掃除したはずが
あれ、うっすら曇ってる?なんてことも。

それを解決するのがスクイージー。
(100均よりはホームセンターで
買うのをお勧めします!)

【参考記事】(開運掃除その4)ドア・窓を拭く

Nさまには、スクイージーにいい仕事を
してもらうために必要な下準備や、
どういう順番で窓掃除をすると一番
効率がいいか等々、お伝えしました。

レクチャーを踏まえて、
実際に二人で窓拭きをしたら
あっという間に完了!

キレイになった窓を見て、
「やっぱり気持ちがいいですねー!」と、
嬉しそうな顔になっていた
Nさまが印象的でした^^。

その後、私はベランダ掃除を。
Nさまには玄関掃除をお願いしました。

玄関はその家の顔。
一家の主であるNさまが作業した方が
玄関も喜ぶかなあと。
意味不明な方はスルーしてやってください。

玄関掃除は片づけのレッスン時から
作業して頂いているので、
Nさまも慣れた手つきで作業されて
いて、ひそかに感激していたさとしも
なのでした。

どうせ汚れるトイレ掃除は時間をかけ過ぎない

やるなら徹底的にやる、
それができないならやりたくない。

つまり0か100か、二択のような
厳しさを長らくお持ちだったNさま。

その完璧主義が今までの片づけや
掃除に影響を及ぼしてきていたことは
ご自身でも気づいており、

少しずつ完璧主義を手放していく努力が
レッスン期間を通して伝わってきました。

例えば、
炊飯器の裏蓋を毎回洗わないと
いけないと思っていたけれど、
(洗ったことない!という方もいそうですけど)
お釜だけ洗う日があってもいいよね、
とか。

 

そんなNさまは、
トイレ掃除はやり始めると1時間くらい
かかってしまうとのことでした。

壁から床からゆっくり丁寧に。
丁寧なことはもちろん大事なのですが、
Nさまのやり方を拝見していて
これは時間がかかりそうだなあと
正直思いました。

確かにキレイにはなるけれど、
トイレ掃除に1時間はかけすぎで、
ご存じの通り、トイレは臭いと汚れが
付きやすい
場所でもあります。

例えば1ヶ月に1回、
1時間かけて掃除をした場合は、
3週間以上掃除をしていない
トイレを使うことになります。

それよりも、毎日とはいかなくても
例えば1週間に1回とか10日に1回
10分前後の掃除をした方が、
キレイなトイレを長く維持できます。

掃除全体に言えることですが、
全ての箇所を同じ労力をかけて
作業するのは効率が悪いです。

あまり汚れていないところは時間を
かけすぎない、
汚れているところはできる限り落とす、
でも落ちないと思ったらやりすぎない。
このメリハリが大切なんですね。
なかなか難しいかもしれませんが・・・。

また、
さとしもがNさまにお伝えしたのは
手を動かすスピード。

トイレ掃除のデモで、こんな順番で
このくらいのスピード感で掃除をすると
短時間でもちゃんとキレイにできる旨
お伝えし、

Nさまにもトイレシート一枚で
どのくらい手早く掃除できるか、
実際に手を動かしてもらいました。

効率よく終わらせたいのは、
仕事も掃除も同じですから^^。

壁と天井に初のご挨拶

次にNさまにお願いしたのは、
モフモフで壁と天井を拭く作業。

通称(なのか?)モフモフとはこういうやつです。

100均を含めて類似品はたくさんありますが、
キレイに効率よく掃除をしたいなら、
有名メーカーの商品が個人的にお勧めです。

この作業の目的は、
いつもは決して見ないようなところに
目を向けて欲しかったのと
(ここもおウチの一部だよと)、

それと同時に、
年末にホコリ取りをしながら
「いつもありがとう~」とおウチを
ねぎらってもらえたら、と思いました。
すす払い的な感じです。

もちろん、Nさまはこんな場所を
掃除するのは初めてとのことでしたが、
お部屋にご挨拶するように
丁寧に作業していらっしゃいました。

窓以上に
普段やらない掃除箇所ですが、

モノが片付いた後に
広い面積を誇る壁、天井を掃除すると、
お部屋の空気感の違いが分かりやすいです。
スッキリ軽くなるのです。

逆におウチがぐちゃぐちゃだと、
あまり分からないかもしれません。
ぐちゃぐちゃなモノたちが放つ
ぐちゃぐちゃなエネルギーにかき消されて
しまうので。

今回は時間の関係と手軽さで
モフモフでやりましたが、
ワイパーに雑巾をつけて水拭きすると
スッキリ感の効果は倍増ならぬ激増。

この記事をここまで読んでくださっている
かなりマニアックなあなたも
覚えていて損はないネタだと思います!

効果絶大?!掌(てのひら)を使った水拭き

掃除の最後は、
掃除機かけと床の水拭きです。

水拭きは今回、ワイパーを使わず、
敢えて床に掌(てのひら)と膝をついて
しっかり拭くことにしました。

Nさまは部屋の奥、
私は玄関側を拭いたのですが
これにも理由があって、

部屋の奥は
長らく収納しきれていなかった
モノたちが紙袋に入れられて
ずーっと床置きされていたところ。

床も見えず、掃除もかなり疎かに
なっていたであろう場所でした。

そこが前回までの片づけで、
ブックオフに売る趣味のアイテム以外
全て収納場所に収まり、
床が見える状態になったので、

Nさまに、水拭きしながら、

スペースが確実に空いたこと、
そこをキレイにできる自分を
感じて頂けたら・・・と。
こちらの記事でも書いていますが、
手のひらからはパワーが出ていて

モノを大切に扱うと、彼らはこんな風に応えてくれるこんにちは。さとしもです。 東京都調布市で家事代行業と整理収納アドバイザーをしています。 今日は、モノを大切に扱うとどんなことが...

しっかり手のひらを使って水拭きした床は、
ワイパーで拭くときと仕上がりが違います。

キレイさが違う、というよりは、
そこから漂う空気感、要は床から発する
エネルギーが大きく違うのです。

こう書くとかなり胡散臭いのですが、
違いを体験したい方は是非お呼びください。

Nさまも、拭き終わった後の床を見て
ワイパーで拭いた時とは明らかに違う
ことを実感されていらっしゃいました。

手間がかかるので、毎回は大変ですが、
ガッツリキレイにしたいときは大変お勧めです。

このほか、
時間の関係でお風呂はレクチャー
のみとなりましたが、
Nさまがとても気になっている水垢に
どう対処するか?どう防ぐか?について
重点的にお伝えしました。

 

これまでとは違い、
レッスン開始時はちょっと
お疲れ気味だったNさまも
(諸事情でエネルギーが
落ち気味だったそうです)、

おウチがキレイになっていくに
つれて笑顔が戻り、
床拭きの後、感慨深げに室内を
見渡していた姿がとても印象的でした。

 

こうしてさとしもの全てのレッスンは
終了となりました。

お疲れさまでした!

ご感想|たくさんの学びとエネルギーをいただきました

レッスン後、
キレイになった室内やベランダの写真と共に
ご感想を送ってくださいました。

今日も本当にありがとうございました!

写真お送りしますね。

ベランダの床もそうですが、排水溝もかなり綺麗になっていてびっくりしました。ありがとうございます^^。

 

やっぱりさとしもさんのパワーはすごいなぁと思いました。

あんなに朝は気力がなかったのに、今はだいぶ元気です^^。

延期せずに今日来ていただいて良かったなぁと思います。

明日からしばらく予定もないので、エネルギーが残っているうちに残りの片付けにも着手しようかなという気持ちになっています笑。

 

夏から半年に渡って、片付けとお掃除を通してさとしもさんからたくさんの学びとエネルギーをいただきました。

本当にありがとうございました!

 

毎日守ってくれているおうちに感謝する気持ちを忘れないように、これからも片付け・掃除を続けていきたいです。

 

また近々メールしますね。

良いお年をお迎えくださいね!

Nさま、
7月のお試しレッスンから半年間、
本当~にお疲れ様でした。

写真も感激しました(*´▽`*)。
窓も壁も床もすっきりしましたね!
写真からも清々しさが伝わってきました。

一度もレッスン日の変更もなく、
本当に年末までにやり終えましたよね。

諦めずに手を動かし続けた
Nさまの努力の賜物だと思います。
モノに足はないので、勝手に出て行ってくれませんから!

 

おウチを整え、自分が整い、
ますますご自身の才能を発揮できますように!
心からお祈り致しております。

半年間本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(__)m。

さとしも

その後、
Nさまからレッスン後のお話も
伺っておりますので、
別途記事にしたいと思います。

さとしもの掃除・片づけレッスンに
ご興味がある方はこちらまで。
お問い合わせもお気軽に!

 

最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。

 

フォローする

コメントを残す