掃除と片付けは幸運をよぶ
東京・調布の風水インテリアセラピストさとしも
お客様ご感想

邪魔するものがないので気持ちがいい玄関になりました!【継続レッスンレポ・お客様ご感想】

東京都 Nさま 女性 40代 一人暮らし
お申し込みのメニュー:
掃除と片付けのレッスンコース
(継続・2回目 3時間)

今回は、
7月にお試しレッスンを受けられ、
継続レッスンにお申し込みくださった
Nさまのレッスンレポート及びご感想です。

前回のレポート記事はこちら。

片づけのお稽古
こんまり流で2回挫折。ずっと低空飛行だった私でもできますか?【レッスンレポ・ご感想】東京都 Nさま 女性 40代 一人暮らし お申し込みのメニュー: 掃除と片付けのレッスンコース (お試し3時間) 今...

 

前回が
「何故なかなか片付かないのか?」
という原因の解説だったのに対し、

今回からは早速
場所別の片づけ、掃除の作業に入りました。

 

私が主体となって手を動かす
整理収納サービスとは異なり、

私がいなくなっても
お客さまご自身で片づけられて

適切な掃除ができるように

レッスンを進めていくため、
Nさまメインで作業が進みました。

今回の作業箇所は、玄関周りです!

【ステップ1】棚からぜーんぶ出す!出す!出す!

Nさま宅の玄関収納(下駄箱)は
天井まであり、かなりの収納力です。

イメージはこんな感じ。
実際はもっと大きいです。

玄関の片づけと掃除

 

まずは中にあるものをぜーんぶ出して
空っぽにします。
(ここはさとしもが作業)

そして玄関まわりに
足の踏み場もないくらいに
山積みになった数々のアイテムを、

仲間分けしつつ、
要る・要らないの判断をしていきます。

Nさまの場合は、
靴はとても少なくて、要・不要の判断は
秒で終わりましたが(笑)、

これでもか!と出てきたのは
前回のレポート記事でもお伝えした、
まとめ買いしたキッチンペーパーや
ペーパータオル、
そしてマスク、ゴミ袋やビニール袋の数々。

キッチンペーパーやペーパータオルは
ご自身で購入したものですが、

マスクやビニール袋等々は、
実家のお母さまから頂いたものが
大半のようでした。

これまで、
同じカテゴリーのアイテムを
同じ場所に収納
する習慣がなかったため、

Nさまも自分がどれだけマスクを
持っているのか、ゴミ袋がどのくらい
あるのか分かっていなかったそうです。
(片づけあるある!)

なので、
下駄箱内の別々の場所から、そして
お部屋の別の場所から発掘される
マスク、ゴミ袋、ビニール袋の数々に、
「うちに(既に)こんなにあったんだ!」と
Nさまも非常に驚かれていました。

なので、今度からは、
お母さまからの親切なオファーには、
「うちにも〇個あるから大丈夫だよ、
ありがとう!」とさわやかにお伝え
することをお勧めしました。

【ステップ2】収納場所を丁寧に掃除してリセット

中身を全部出した後は、
仲間分けや要・不要の判断なのですが、

その前に収納場所の掃除を行いました。
水拭きするため、内部が完全に乾くまでに少し時間がかかる。

ここが整理収納だけでなく
家事代行もずっとやってきている
さとしもならではのレッスンです。

Nさまには、
どのような雑巾がオススメか、
どのくらい濡らすのか、
どこをどのように拭くのかをレクチャー。

Nさまは、何度も、
「こんな箇所を拭いたこと
一度もなかったです!」と
おっしゃっていました(笑)。

Nさまは拭き方が丁寧でしたので、
拭いた後の下駄箱はとっても
スッキリとした空気感を放っていました。

この空気感は、
ただ片づけて見た目をキレイにした、
だけでは体験できません(キッパリ)。

【ステップ3】【最難関】これは要る?要らない??

皆さまご存じだと思いますが、
片づけを阻む最難関ポイントは
要・不要の判断です。

Nさまの場合は、
お一人暮らしなのと
引っ越してきて5年なので、
そこまでたくさんの要・不要の判断に
対峙することはなかったです。

ただ、これは私の主観で
Nさまにとってはえらく大変な作業。

あっさりもう要らない、と
お別れできたモノもあれば、

じーっとあるモノを見つめて
どうしようかな・・・と数分間
考えていらっしゃる場面もありました。

そのようなアイテムの一つが
靴や革製品のクリーナー。
スプレータイプやチューブタイプ
液体タイプなど、形態はさまざまでも
用途は基本同じです。

殆ど使っていなかったりすると、
もったいないし取っておきたくなりますが、
取っておいたところで
使わないのは目に見えてます。
場所も取りますし、劣化します。

捨てるにしろ、誰かにあげるにしろ、
何かしらの行動を起こさなければ
ならないのは同じなわけで。
家から出すことがマスト!)

片づけが永遠に終わらない(Nさま談)
のを終わらせるためには避けて通れない
ステップなのですが、

Nさまは、逃げずにきちんと
モノに対峙していらっしゃいました。

これが終わると片づけのハードルは
うんと下がります。

【ステップ4】モノの「つながり」を意識して見やすく片づける

ここでやっと収納の作業に移ります。

中身が見えないボックスをズラッと
並べたような、生活感を極力排除した
美しい収納をSNSや雑誌で見かけますが、

片づけが得意でない方は
とにもかくにも、

「何が」
「どのくらい入っているか」が、
一目見ただけでで分かるように
なるべく収める
ことが大切です。
なるべくでいいので。

 

例えば、
ボックスティッシュをどういう向きで
置くと数が分かりやすいか?
など、おそらくNさまが今まで全く気にも
とめていなかったようなこともマニアックに
説明させて頂いたあと、

Nさまが実際に収めていきます。

・基本的に軽いものは上、重いものは下
・よく使うものは目線から腰のあたりの位置
等々、自分で手を動かすと感覚も掴めるし
何をどこに置いたのかも記憶に残りやすいはず。

また、
棚一段に複数のアイテムを収納する場合、
各アイテムをどの順番で並べるかも大事で
(適当じゃないんです!)、

例えばペーパータオルの隣に
ティッシュペーパー(紙つながり)
のように、

ご近所のアイテムと何かしらの
連想ができる=つながりで収納することを
お勧めしました。

ご近所の法則
【ご近所の法則】生活しやすく散らかりにくいおウチにするためにこんにちは。 居心地のいいおウチはいつでもつくれる 風水インテリアセラピストのさとしもです。 今日は、 片付...

これが身についてくると、
「このアイテムは絶対この辺のエリアに
あるはず!」と、他の場所を探さなくても
済むようになりますし、
二度買い、三度買いのリスクも減ります。

ただ、
どのようなつながりだと分かりやすいか?
は人それぞれなので、
Nさま独自のつながりを考えていくことが
大切な旨お伝えしました。

例えば木工用ボンドは
工具つながりだと考える人もいるし、
文房具つながりだと考える人もいるはず。

 

ご自身で片づけているうちに、
「どう収納するか考えるの、案外好きかも!」
とNさまがおっしゃっていたのがとっても
印象的でした。

そうこうしているうちに、
玄関に常に置きっぱなしだったものが
全て収納場所に収まり、

各アイテムの住所が決まり
全員帰宅したみたいなイメージ

 

玄関のタタキには靴一足のみ。

 

レッスン終了前にはここもNさまが丁寧に
水拭きをされ、

玄関のタタキが見えないくらい
モノが溢れていた時期もあったのが
信じられないほど、

軽やかなスッキリした玄関に変身したのでした。

これをご自身の作業で成し遂げられたことが
何よりです^^。

お客さまご感想|多少なりとも自己肯定感が高まる気がします

後日、ありがたいことにNさまから
フィードバックをいただきました。
ほんの一部ですがご紹介いたします。

(前略)

玄関に物がない感じに
慣れてきたような気がします。

出かける時も、帰宅する時も、
ちょっと下駄箱のものを取り出す時も
邪魔するものがないので気持ちがいいです。

「ちゃんとしてる感」は
やっぱり好きだなぁと思います。
(それが嫌だという人は少ないと思いますが笑)

なんとなくですが、
片付いてることによって
多少なりとも自己肯定感が高まる気がします。

人としてもちゃんとしてる気がしてくるというか笑。

実際、あるお金持ちの方が
「お金持ちの人の家は大体物が少なくて、片付いてる」
と言っていて、そうだろうなぁと思いました。

要・不要の判断ができ、
自分にとって何が大切かをわかっていて
思考がクリアでなければ
精神的にも経済的にも豊かになることは難しいだろうと思います。

物と向き合うって
私にはすごくエネルギーが要りますが、
少しずつ練習していくしかありませんね。

結局のところ、これからどう生きていきたいのか、
何を大事にしていきたいのか、
ここを明確にしていく作業なのだろうと思います。

(中略)

今度こそ年内完遂に向けて、頑張っていきたいです。

それではまた次回、楽しみにお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

Nさま、ブログ掲載の許可を頂き
どうもありがとうございましたm(__)m。

モノと向き合う、ということは、

これからどう生きていきたいのか、
何を大事にしていきたいのか、
ここを明確にしていく作業なのだろうと思います。

というくだり、
私が同じことを話しても
「へー」「ふーん」で
終わってしまいますが(つまり響かない)、

今までずっと片づけが苦手で悩んできた
Nさまの口から出ると、
とてつもない説得力があります。

教えてくださり
本当にありがとうございましたm(__)m。

 

次回は台所の掃除と片づけのレッスンです。
今回の片づけのポイントを踏まえて
進めていきますので、
前回よりもラクかなと思います。

一緒に頑張りましょう~!

中身アリのスプレー缶を処分する
宿題もお忘れなく^^。

<2024年10月追記>

「例のスプレー缶も今朝散歩がてら清掃事務所に持ち込んで手放しました。
このペースで頑張ります!」

と、Nさまよりご連絡頂きました。
かなりハードルの高いミッション、お疲れさまでした!

 

さとしも

 

 

最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。

 

フォローする